香港の野鳥・・・ソリハシセイタカシギ
香港シリーズの続きで、今日は「日本野鳥の会」の来年の会員証の写真にも採用されたソリハシセイタカシギをご紹介します。
香港湿地公園の干潟にやって来た冬羽のソリハシセイタカシギ。全長約43cmでセイタカシギより一回り大きく、長い嘴は上に反り返っており、羽根の白黒のコントラストが実にきれいでした。


後ろのソリハシセイタカシギが少し羽根を広げてくれました。

その後、それぞれ盛んに餌を探しながら歩き回っていました。


ソリハシセイタカシギは日本では稀な旅鳥または冬鳥として飛来しバーダー憧れの鳥として知られていますが、当地ではこの時期、比較的容易に見ることができるようであり、雨にも関わらず多くのバーダーが訪れていました・・・
香港湿地公園の干潟にやって来た冬羽のソリハシセイタカシギ。全長約43cmでセイタカシギより一回り大きく、長い嘴は上に反り返っており、羽根の白黒のコントラストが実にきれいでした。


後ろのソリハシセイタカシギが少し羽根を広げてくれました。

その後、それぞれ盛んに餌を探しながら歩き回っていました。


ソリハシセイタカシギは日本では稀な旅鳥または冬鳥として飛来しバーダー憧れの鳥として知られていますが、当地ではこの時期、比較的容易に見ることができるようであり、雨にも関わらず多くのバーダーが訪れていました・・・