石垣島の野鳥たち・・・カンムリワシ
石垣島探鳥記の続きで、今日は石垣島では留鳥のカンムリワシをご紹介します。
田圃脇の木にとまって獲物を探していたカンムリワシ。カンムリワシは飛翔しながら獲物を捕る猛禽とは異なり、地上にいるヘビやトカゲ、カエルなどを主な食料としており、そのため田圃近くの木や電柱にとまって獲物を探しているようです。


脱糞するためお尻を持ち上げました。こうして見ると頭の冠羽がよく分かります。


こちらは電柱にとまっていた別個体。


こちらは別の場所で見かけたカンムリワシ。この個体は羽根がボロボロでした。


この日、カンムリワシは島内数ヶ所で目にすることができましたが、残念ながらほとんどが電柱の上ばかりでした。やはり写真としては自然の木に止まっているほうが絵になりますね・・・
田圃脇の木にとまって獲物を探していたカンムリワシ。カンムリワシは飛翔しながら獲物を捕る猛禽とは異なり、地上にいるヘビやトカゲ、カエルなどを主な食料としており、そのため田圃近くの木や電柱にとまって獲物を探しているようです。


脱糞するためお尻を持ち上げました。こうして見ると頭の冠羽がよく分かります。


こちらは電柱にとまっていた別個体。


こちらは別の場所で見かけたカンムリワシ。この個体は羽根がボロボロでした。


この日、カンムリワシは島内数ヶ所で目にすることができましたが、残念ながらほとんどが電柱の上ばかりでした。やはり写真としては自然の木に止まっているほうが絵になりますね・・・