石垣島の野鳥たち・・・リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク
石垣島探鳥記の続きで、今日はナイトツアーで出会ったリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクをご紹介します。
最初は鹿児島県奄美諸島や沖縄では留鳥のリュウキュウコノハズクです。リュウキュウコノハズクはかってはコノハズクの亜種とされていましたが、現在は独立種として分類されており、鳴き声もコノハズクの「コッ、キョッコー」とは異なり、よく届く声で「コホッ」と鳴くようです。体長約22cmの小型のリュウキュウコノハズクはとても可愛らしかったです。


次は琉球地方では留鳥のリュウキュウアオバズクです。リュウキュウアオバズクはアオバズクの亜種として分類されていますが、見た目ではほとんどその違いが分からないようです。


今日はナイトツアーで出会ったリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクをご紹介しましたが、昼間にはなかなかお目にかかれないこのような鳥たちも夜には出会えるチャンスがあるようで、汗をかきながらの真夏の夜のひと時でしたが楽しい時間を過ごすことができました・・・
最初は鹿児島県奄美諸島や沖縄では留鳥のリュウキュウコノハズクです。リュウキュウコノハズクはかってはコノハズクの亜種とされていましたが、現在は独立種として分類されており、鳴き声もコノハズクの「コッ、キョッコー」とは異なり、よく届く声で「コホッ」と鳴くようです。体長約22cmの小型のリュウキュウコノハズクはとても可愛らしかったです。


次は琉球地方では留鳥のリュウキュウアオバズクです。リュウキュウアオバズクはアオバズクの亜種として分類されていますが、見た目ではほとんどその違いが分からないようです。


今日はナイトツアーで出会ったリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクをご紹介しましたが、昼間にはなかなかお目にかかれないこのような鳥たちも夜には出会えるチャンスがあるようで、汗をかきながらの真夏の夜のひと時でしたが楽しい時間を過ごすことができました・・・