石垣島の野鳥たち・・・エリグロアジサシ
石垣島探鳥記の続きで、今日はエリグロアジサシをご紹介します。
干潮時間に合わせて干潟を訪れましたが、そこではエリグロアジサシをはじめ、ベニアジサシ、オオアジサシのアジサシ類3種を見ることができました。今日はその中のエリグロアジサシをご紹介します。
海中の岩の上にとまったエリグロアジサシ。


岩礁に降り立ったエリグロアジサシ。名前のように後頭のはちまき状の黒斑が印象的です。

海をバックに飛翔するエリグロアジサアシ

子供に餌を与えるためか、魚を咥えてやって来た親鳥。

岩礁の上で口を開けて餌を待っていた幼鳥(左端)。

飛翔するエリグロアジサシ。



今日は干潟の岩礁付近で飛び交っていたエリグロアジサシをご紹介しましたが、青空、海をバックの飛翔姿は特に素敵でした・・・
干潮時間に合わせて干潟を訪れましたが、そこではエリグロアジサシをはじめ、ベニアジサシ、オオアジサシのアジサシ類3種を見ることができました。今日はその中のエリグロアジサシをご紹介します。
海中の岩の上にとまったエリグロアジサシ。


岩礁に降り立ったエリグロアジサシ。名前のように後頭のはちまき状の黒斑が印象的です。

海をバックに飛翔するエリグロアジサアシ

子供に餌を与えるためか、魚を咥えてやって来た親鳥。

岩礁の上で口を開けて餌を待っていた幼鳥(左端)。

飛翔するエリグロアジサシ。



今日は干潟の岩礁付近で飛び交っていたエリグロアジサシをご紹介しましたが、青空、海をバックの飛翔姿は特に素敵でした・・・