石垣島の野鳥たち・・・アカアシシギとアオアシシギ、コアオアシシギ
石垣島探鳥記の続きで、今日はアカアシシギとアオアシシギ、コアオアシシギをご紹介します。
最初は島内の至るところで出会ったアカアシシギです。この時期、冬羽に換羽しているようで、嘴基部や足の鮮やかな赤色は見られませんでした。



次はこちらも島内の至るところで目にしたアオアシシギです。この個体は顔から首、胸にかけて白地に黒の縦斑が見られることから夏羽のアオアシシギと思われます。

こちらは顔から首、胸にかけて黒の縦斑が見られないことから冬羽のアオアシシギと思われます。


こちらは最初見た時はアオアシシギかと思いましたが、嘴が細くて足が非常に長いことから冬羽のコアオアシシギと思われました。


今日は石垣島で出会ったアカアシシギとアオアシシギ、コアオアシシギをご紹介しましたが、よく似たこれらシギ・チドリ類を識別しながら観察するのは実に楽しいことでもありました・・・
最初は島内の至るところで出会ったアカアシシギです。この時期、冬羽に換羽しているようで、嘴基部や足の鮮やかな赤色は見られませんでした。



次はこちらも島内の至るところで目にしたアオアシシギです。この個体は顔から首、胸にかけて白地に黒の縦斑が見られることから夏羽のアオアシシギと思われます。

こちらは顔から首、胸にかけて黒の縦斑が見られないことから冬羽のアオアシシギと思われます。


こちらは最初見た時はアオアシシギかと思いましたが、嘴が細くて足が非常に長いことから冬羽のコアオアシシギと思われました。


今日は石垣島で出会ったアカアシシギとアオアシシギ、コアオアシシギをご紹介しましたが、よく似たこれらシギ・チドリ類を識別しながら観察するのは実に楽しいことでもありました・・・