台湾の野鳥たち・・・ヤツガシラ
台湾シリーズの続きで、今日は金門島で見ることができたヤツガシラをご紹介します。
ヤツガシラ(英名:Hoopoe)は世界でただ1種のヤツガシラ科の鳥で、日本にも旅鳥として春と秋に渡来しますが数が少なく、大変人気の鳥でもあります。今回訪れた金門島では留鳥だそうで、島内いろいろなところで目にすることができました。
草地で餌を探して歩き回っていたヤツガシラ。この独特の容姿は何とも魅力があります。



地面に嘴を差し込みミミズなどの虫を盛んに食べていました。

頭部の飾り羽は滅多に広げませんが、待っているとようやく少しだけ広げてくれました。

周りに少し緑がある方が映えますね・・・


今日はバーダーに大変人気のあるヤツガシラをご紹介しましたが、日本では珍鳥のヤツガシラもここ金門島ではごく普通に見られる鳥であり、南西諸島のすぐ近くの隣国である台湾はバーダーにとっても実に魅力溢れた国だと思います・・・
ヤツガシラ(英名:Hoopoe)は世界でただ1種のヤツガシラ科の鳥で、日本にも旅鳥として春と秋に渡来しますが数が少なく、大変人気の鳥でもあります。今回訪れた金門島では留鳥だそうで、島内いろいろなところで目にすることができました。
草地で餌を探して歩き回っていたヤツガシラ。この独特の容姿は何とも魅力があります。



地面に嘴を差し込みミミズなどの虫を盛んに食べていました。

頭部の飾り羽は滅多に広げませんが、待っているとようやく少しだけ広げてくれました。

周りに少し緑がある方が映えますね・・・


今日はバーダーに大変人気のあるヤツガシラをご紹介しましたが、日本では珍鳥のヤツガシラもここ金門島ではごく普通に見られる鳥であり、南西諸島のすぐ近くの隣国である台湾はバーダーにとっても実に魅力溢れた国だと思います・・・