明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
「ガルテン日和」を開設し早いもので3年を過ぎました。当初予定していた山梨クラインガルテンでの菜園生活やハイキングなどの話題はほとんど姿を消し、最近はもっぱら趣味の野鳥写真中心のブログとなりましたが、この間、稚拙なブログをご覧いただきありがとうございました。
今年も体力の続く限り各地を訪れ、自然の中に息づく鳥たちの姿を皆様にお届けしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、サイパンシリーズの途中ではありますが、今年最初にお届けするのは、皆様に 「福が来る」 ようにと言うことで、年末に訪れた高原で出会ったフクロウ(Ural owl)をご紹介します。
陽も落ち始めた高原の森でカラマツの低い枝にとまっていたフクロウ。聞き耳を立てながら獲物のノネズミやモグラなどを探しているようでした。

フクロウはその風貌からなのか、「森の哲学者」などと呼ばれることもあるようですが、寒空のもとでじっと佇むフクロウは確かにそんな風情を漂わしていました・・・



今日は年末に訪れた高原のフクロウをご紹介しましたが、今年一年が皆様にとりまして良き年となりますようお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。応援クリック宜しくお願いいたします。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
「ガルテン日和」を開設し早いもので3年を過ぎました。当初予定していた山梨クラインガルテンでの菜園生活やハイキングなどの話題はほとんど姿を消し、最近はもっぱら趣味の野鳥写真中心のブログとなりましたが、この間、稚拙なブログをご覧いただきありがとうございました。
今年も体力の続く限り各地を訪れ、自然の中に息づく鳥たちの姿を皆様にお届けしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、サイパンシリーズの途中ではありますが、今年最初にお届けするのは、皆様に 「福が来る」 ようにと言うことで、年末に訪れた高原で出会ったフクロウ(Ural owl)をご紹介します。
陽も落ち始めた高原の森でカラマツの低い枝にとまっていたフクロウ。聞き耳を立てながら獲物のノネズミやモグラなどを探しているようでした。

フクロウはその風貌からなのか、「森の哲学者」などと呼ばれることもあるようですが、寒空のもとでじっと佇むフクロウは確かにそんな風情を漂わしていました・・・



今日は年末に訪れた高原のフクロウをご紹介しましたが、今年一年が皆様にとりまして良き年となりますようお祈りいたします。
ご訪問ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。応援クリック宜しくお願いいたします。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ