タイの野鳥・・・インドブッポウソウ、アオショウビン
タイ・シリーズの続きで、今日はインドブッポウソウとアオショウビンをご紹介します。
最初はインドブッポウソウです。
インドブッポウソウ(Indian Roller)はイラク、インド、タイ、ミャンマーなどに生息するブッポウソウの仲間で、背面は褐色で冠羽と尾羽は明るい青緑色、嘴は黒くて細長いのが特徴です。
かなり遠方の木にとまっていたインドブッポウソウ。日本にやってくるブッポウソウに比べると、体型や羽衣の色がかなり異なります。



暫くとまっていましたが、やがて遠くに飛び去っていきました・・・

次は日本では迷鳥として南西諸島で記録のあるアオショウビンです。
アオショウビン(White-throated Kingfisher)は中近東から東南アジアまで広く分布し、以前訪れた台湾や香港、シンガポールでも何度も見ることができましたが、そんなアオショウビンをここタイでも見ることができました。
クロラケットオナガ(Racket-tailed Treepie)と同じ木にとまっていたアオショウビン。

大きくトリミングしてみました。


今日は滞在中に出会ったインドブッポウソウとアオショウビンをご紹介しましたが、彼らは何れもブッポウソウ目に属しており、共通する金属光沢の美しい羽衣を見ると同じ仲間であることが納得できます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
最初はインドブッポウソウです。
インドブッポウソウ(Indian Roller)はイラク、インド、タイ、ミャンマーなどに生息するブッポウソウの仲間で、背面は褐色で冠羽と尾羽は明るい青緑色、嘴は黒くて細長いのが特徴です。
かなり遠方の木にとまっていたインドブッポウソウ。日本にやってくるブッポウソウに比べると、体型や羽衣の色がかなり異なります。



暫くとまっていましたが、やがて遠くに飛び去っていきました・・・

次は日本では迷鳥として南西諸島で記録のあるアオショウビンです。
アオショウビン(White-throated Kingfisher)は中近東から東南アジアまで広く分布し、以前訪れた台湾や香港、シンガポールでも何度も見ることができましたが、そんなアオショウビンをここタイでも見ることができました。
クロラケットオナガ(Racket-tailed Treepie)と同じ木にとまっていたアオショウビン。

大きくトリミングしてみました。


今日は滞在中に出会ったインドブッポウソウとアオショウビンをご紹介しましたが、彼らは何れもブッポウソウ目に属しており、共通する金属光沢の美しい羽衣を見ると同じ仲間であることが納得できます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ