タイの野鳥・・・ムナフアカゲラ、セグロコゲラ
タイ・シリーズの続きで、今日は滞在中出会ったキツツキの仲間2種をご紹介します。
最初はムナフアカゲラです。
ムナフアカゲラ(Stripe-breasted Woodpecker)はブータン、中国、インド、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するキツツキの仲間で、名前のように胸に黒褐色の縦斑があるのが特徴です。
葉の生い茂った木の中を動き回っていたムナフアカゲラのオス。なかなか全身を見せてくれません・・・




次は別の場所で出会ったセグロコゲラです。
セグロコゲラ(Grey-capped pygmy woodpecker)はバングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、中国、インド、インドネシア、北朝鮮、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ネパール、パキスタン、ロシア、台湾、タイ、ベトナムなどに広く分布するキツツキで、英名は灰色の頭から、和名は背中の色が黒いことから名付けられたようです。
かって訪れたシンガポールや台湾でも目にしたセグロコゲラ。日本で見られるコゲラにもよく似ていますが、背中の色が若干黒っぽく見えます。



今日は滞在中出会ったキツツキの仲間2種をご紹介しましたが、何れも日本で見られるアカゲラ、コゲラに大変よく似ており、いわゆる海外の鳥という感じではありませんでした・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
最初はムナフアカゲラです。
ムナフアカゲラ(Stripe-breasted Woodpecker)はブータン、中国、インド、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するキツツキの仲間で、名前のように胸に黒褐色の縦斑があるのが特徴です。
葉の生い茂った木の中を動き回っていたムナフアカゲラのオス。なかなか全身を見せてくれません・・・




次は別の場所で出会ったセグロコゲラです。
セグロコゲラ(Grey-capped pygmy woodpecker)はバングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、中国、インド、インドネシア、北朝鮮、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ネパール、パキスタン、ロシア、台湾、タイ、ベトナムなどに広く分布するキツツキで、英名は灰色の頭から、和名は背中の色が黒いことから名付けられたようです。
かって訪れたシンガポールや台湾でも目にしたセグロコゲラ。日本で見られるコゲラにもよく似ていますが、背中の色が若干黒っぽく見えます。



今日は滞在中出会ったキツツキの仲間2種をご紹介しましたが、何れも日本で見られるアカゲラ、コゲラに大変よく似ており、いわゆる海外の鳥という感じではありませんでした・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ