タイの野鳥・・・カオジロヒヨドリ、ノドジロカンムリヒヨドリ
昨日に続きで、今日もヒヨドリ科の鳥たちをご紹介します。
最初はカオジロヒヨドリです。
カオジロヒヨドリ(Flavescent Bulbul)はバングラデシュ、中国、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するヒヨドリ科の鳥で、和名ほど顔は白くありませんが、淡い灰色の顔をしたヒヨドリでした。
地面に降りて餌を探していたカオジロヒヨドリ。淡い灰色の顔に白い眉斑が特徴です。



警戒しているのか、少し冠羽を立てました・・・

次はノドジロカンムリヒヨドリです。
ノドジロカンムリヒヨドリ(Puff-throated Bulbul)はカンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するヒヨドリの仲間で、名前の通り冠羽と真っ白なフワフワしたノドの羽毛が特徴のソングバードです。
遠くの木にとまっていたノドジロカンムリヒヨドリ。

大きくトリミングしてみました。静かに佇んでいると、なかなか風情があります・・・


今日までツアーで出会ったヒヨドリの仲間たちをご紹介してきましたが、タイ全土には30種類以上のヒヨドリの仲間が生息し、タイ北部で出会える可能性のあるのはその半数程度と言われています。今回は短い滞在期間ではありましたが、ガイドさんにも恵まれその中の代表的な種を10種類以上見ることができました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
最初はカオジロヒヨドリです。
カオジロヒヨドリ(Flavescent Bulbul)はバングラデシュ、中国、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するヒヨドリ科の鳥で、和名ほど顔は白くありませんが、淡い灰色の顔をしたヒヨドリでした。
地面に降りて餌を探していたカオジロヒヨドリ。淡い灰色の顔に白い眉斑が特徴です。



警戒しているのか、少し冠羽を立てました・・・

次はノドジロカンムリヒヨドリです。
ノドジロカンムリヒヨドリ(Puff-throated Bulbul)はカンボジア、中国、ラオス、ミャンマー、タイ、ベトナムなどに生息するヒヨドリの仲間で、名前の通り冠羽と真っ白なフワフワしたノドの羽毛が特徴のソングバードです。
遠くの木にとまっていたノドジロカンムリヒヨドリ。

大きくトリミングしてみました。静かに佇んでいると、なかなか風情があります・・・


今日までツアーで出会ったヒヨドリの仲間たちをご紹介してきましたが、タイ全土には30種類以上のヒヨドリの仲間が生息し、タイ北部で出会える可能性のあるのはその半数程度と言われています。今回は短い滞在期間ではありましたが、ガイドさんにも恵まれその中の代表的な種を10種類以上見ることができました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ