カナダの鳥・・・ヒメハジロ
昨日に続き、今日も同じく魅力的なカモの仲間、ヒメハジロをご紹介します。
ヒメハジロ(Bufflehead)は北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部、南部に渡り越冬。日本では稀な冬鳥として少数が渡来することがあり、内海、港、河口などで見られるようです。体長約35cmと日本を訪れるカモ類では最も小さく、和名もそんなところから付けられたようです。
メスと一緒にゆったりと泳いでいたヒメハジロのオス。オスは非常に美しく、頭部が光線によって金属光沢の緑、紫、青などに見えます。


光が当たると金属光沢の羽衣が実にきれいです・・・





真っ赤な脚も印象的です・・・

こちらはオスとは対照的で全身が黒褐色のメス。目の後ろの白斑だけが目立ちます・・・


昨日に続き、日本では珍し系のヒメハジロをご紹介しましたが、日本ではめったに見ることができないだけに、しっかり目に焼き付けてきました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
ヒメハジロ(Bufflehead)は北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部、南部に渡り越冬。日本では稀な冬鳥として少数が渡来することがあり、内海、港、河口などで見られるようです。体長約35cmと日本を訪れるカモ類では最も小さく、和名もそんなところから付けられたようです。
メスと一緒にゆったりと泳いでいたヒメハジロのオス。オスは非常に美しく、頭部が光線によって金属光沢の緑、紫、青などに見えます。


光が当たると金属光沢の羽衣が実にきれいです・・・





真っ赤な脚も印象的です・・・

こちらはオスとは対照的で全身が黒褐色のメス。目の後ろの白斑だけが目立ちます・・・


昨日に続き、日本では珍し系のヒメハジロをご紹介しましたが、日本ではめったに見ることができないだけに、しっかり目に焼き付けてきました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ