子育て中のアカエリカイツブリ
アラスカシリーズの続きで、今日は往きと帰りに立ち寄ったアンカレッジ郊外の池のアカエリカイツブリの親子をご紹介します。
アカエリカイツブリ(Red-necked grebe)はヨーロッパ、ロシア、カナダ、アメリカ北部、日本(北海道)などで繁殖し、冬季は沿岸部に出て多くは南下。日本では夏鳥として北海道で繁殖するほか、冬鳥として本州以南に渡来します。また、夏羽では頸部から胸が赤褐色の羽毛で覆われており和名や英名の由来になっています。
往きに立ち寄ったアンカレッジ郊外の池で目にしたアカエリカイツブリの親子。



こちらは別の家族。


ここからは5日後、同じ池に立ち寄ったとき目にした親子。5日間で随分大きくなっていました・・・

体は大きくなっても餌はまだ獲れないようで、親からしっかり貰っていました。

こちらも両親からまだ離れられない幼鳥。

まだしっかり餌を貰っていました・・・


こちらは近くにやって来てくれたアカエリカイツブリの成鳥。冬羽に比べるとやはり実に色鮮やかです・・・


今日はアンカレッジ郊外の池で目にしたアカエリカイツブリの親子をご紹介しましたが、彼らに限らず、このような子育て中の親子の姿は何とも微笑ましいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
アカエリカイツブリ(Red-necked grebe)はヨーロッパ、ロシア、カナダ、アメリカ北部、日本(北海道)などで繁殖し、冬季は沿岸部に出て多くは南下。日本では夏鳥として北海道で繁殖するほか、冬鳥として本州以南に渡来します。また、夏羽では頸部から胸が赤褐色の羽毛で覆われており和名や英名の由来になっています。
往きに立ち寄ったアンカレッジ郊外の池で目にしたアカエリカイツブリの親子。



こちらは別の家族。


ここからは5日後、同じ池に立ち寄ったとき目にした親子。5日間で随分大きくなっていました・・・

体は大きくなっても餌はまだ獲れないようで、親からしっかり貰っていました。

こちらも両親からまだ離れられない幼鳥。

まだしっかり餌を貰っていました・・・


こちらは近くにやって来てくれたアカエリカイツブリの成鳥。冬羽に比べるとやはり実に色鮮やかです・・・


今日はアンカレッジ郊外の池で目にしたアカエリカイツブリの親子をご紹介しましたが、彼らに限らず、このような子育て中の親子の姿は何とも微笑ましいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ