羽色の美しいアメリカカササギ
アラスカシリーズの続きで、今日はアンカレッジ郊外の水辺にやって来たアメリカカササギをご紹介します。
アメリカカササギ(Black-billed magpie)はアラスカから北カリフォルニア、ネバダ州北部、北部アリゾナ州、ニューメキシコ州北部にまたがる北米の西半分に生息するカササギ属の鳥で、日本で見られるカササギにも大変よく似た美しい羽色を持つ鳥でした。
水辺の木にやって来たアメリカカササギ。


群れで行動しているらしく、徐々に仲間たちが集まってきました・・・


こちらは別の木にやって来たアメリカカササギ。眼の下方周囲と口角に露出部分があることから幼鳥と思われます。


こちらはその近くの小川に降りてきたアメリカカササギの幼鳥。


てっきり水を飲んでいるのかと思ったら、しっかり獲物を咥えていました・・・

今日は見た目にもカササギとよく似たアメリカカササギをご紹介しましたが、従来、アメリカカササギはカササギとは別種として扱われてきましたが、近年の研究によればカササギ属の分類に疑問が呈されており、アメリカカササギについても近い将来、別種ではなく亜種として扱われる可能性もあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
アメリカカササギ(Black-billed magpie)はアラスカから北カリフォルニア、ネバダ州北部、北部アリゾナ州、ニューメキシコ州北部にまたがる北米の西半分に生息するカササギ属の鳥で、日本で見られるカササギにも大変よく似た美しい羽色を持つ鳥でした。
水辺の木にやって来たアメリカカササギ。


群れで行動しているらしく、徐々に仲間たちが集まってきました・・・


こちらは別の木にやって来たアメリカカササギ。眼の下方周囲と口角に露出部分があることから幼鳥と思われます。


こちらはその近くの小川に降りてきたアメリカカササギの幼鳥。


てっきり水を飲んでいるのかと思ったら、しっかり獲物を咥えていました・・・

今日は見た目にもカササギとよく似たアメリカカササギをご紹介しましたが、従来、アメリカカササギはカササギとは別種として扱われてきましたが、近年の研究によればカササギ属の分類に疑問が呈されており、アメリカカササギについても近い将来、別種ではなく亜種として扱われる可能性もあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ