羽衣の美しいカケス
昨日の続きで、今日は公園の池の畔にやって来たカケスをご紹介します。
カケス(Eurasian jay)はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布し、日本では九州以北で繁殖する留鳥で、北部に生息するものは冬季に南に移動するようです。
ジェーイ、ジェーイという大声を出しながら池の畔にやって来たカケス。観察舎から様子を見ていると、いろいろなポーズをしてくれました。

おじさん顔のカケスですが、ブドウ色の体色に雨覆の青色が実に鮮やかです。


斜め後ろから見ると、風切、尾は黒色で、初列雨覆、雨覆の一部、次列風切の基部は青、黒、白色の横斑があることが分かります。







後ろから見たカケス。白い腰に、風切と尾羽の黒色が印象的です・・・

今日は公園の池の畔にやって来たカケスをご紹介しましたが、普段は警戒心の強いカケスも観察舎からはこちらの姿が見えないため安心してとまってくれていました。やはり自然の鳥を相手にするには、出来る限り相手にストレスを与えないことが大切ですね・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
カケス(Eurasian jay)はアフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布し、日本では九州以北で繁殖する留鳥で、北部に生息するものは冬季に南に移動するようです。
ジェーイ、ジェーイという大声を出しながら池の畔にやって来たカケス。観察舎から様子を見ていると、いろいろなポーズをしてくれました。

おじさん顔のカケスですが、ブドウ色の体色に雨覆の青色が実に鮮やかです。


斜め後ろから見ると、風切、尾は黒色で、初列雨覆、雨覆の一部、次列風切の基部は青、黒、白色の横斑があることが分かります。







後ろから見たカケス。白い腰に、風切と尾羽の黒色が印象的です・・・

今日は公園の池の畔にやって来たカケスをご紹介しましたが、普段は警戒心の強いカケスも観察舎からはこちらの姿が見えないため安心してとまってくれていました。やはり自然の鳥を相手にするには、出来る限り相手にストレスを与えないことが大切ですね・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ