今季初のオオマシコ(2)
昨日はオオマシコ(Pallas's Rosefinch)のオスをご紹介しましたが、今日はメスと思われる個体をご紹介します。
夢中でヤマハギの実を啄ばんでいたオオマシコ。右上はオスで、左下はメスでしょうか。

オオマシコのメスは全身淡褐色で、紅色みを帯び、雨覆、風切羽縁は淡褐色ということですが、若いオスもメスとよく似ている(赤みが若干強い)ため、識別はなかなか難しいようです・・・





夢中でヤマハギの実を食べていたメスと思われる個体。


昨日に続き、今日はオオマシコのメスと思われる個体をご紹介しましたが、全身深紅色のオスも魅力的ですが、全身淡褐色で、紅色みを帯びたメスあるいは若いオスも捨てがたい魅力があります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
夢中でヤマハギの実を啄ばんでいたオオマシコ。右上はオスで、左下はメスでしょうか。

オオマシコのメスは全身淡褐色で、紅色みを帯び、雨覆、風切羽縁は淡褐色ということですが、若いオスもメスとよく似ている(赤みが若干強い)ため、識別はなかなか難しいようです・・・





夢中でヤマハギの実を食べていたメスと思われる個体。


昨日に続き、今日はオオマシコのメスと思われる個体をご紹介しましたが、全身深紅色のオスも魅力的ですが、全身淡褐色で、紅色みを帯びたメスあるいは若いオスも捨てがたい魅力があります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ