冬羽のベニマシコ
冬晴れの一日、自宅から程近い公園に出かけましたが、そこでは徐々に入り始めた冬鳥たちを楽しむことができました。
今日はそんな中からベ先日もご紹介したベニマシコ(Long-tailed rosefinch)をご紹介します。日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖し、冬鳥として本州以南へ渡り越冬するベニマシコですが、今年も当地もやって来てくれました。
突然、目の前の枯れ草にとまったベニマシコのオス。夏羽ほど真っ赤ではありませんが、それでもその独特の色合いを見せてくれました。



尾を広げると、英名(Long-tailed rosefinch)のように長い尾羽が印象的です。


更に近くにやって来たベニマシコ。

こちらは川べりに降り立ったベニマシコ。


こちらは対岸でセイタカアワダチソウの種子を食べていたメス。


こちらは別の場所で・・・



今日は自宅から程近い公園で見かけたベニマシコをご紹介しましたが、夏の北海道で見るベニマシコもいいものですが、津軽海峡を渡って来た冬のベニマシコも味わい深いものがあります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
今日はそんな中からベ先日もご紹介したベニマシコ(Long-tailed rosefinch)をご紹介します。日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖し、冬鳥として本州以南へ渡り越冬するベニマシコですが、今年も当地もやって来てくれました。
突然、目の前の枯れ草にとまったベニマシコのオス。夏羽ほど真っ赤ではありませんが、それでもその独特の色合いを見せてくれました。



尾を広げると、英名(Long-tailed rosefinch)のように長い尾羽が印象的です。


更に近くにやって来たベニマシコ。

こちらは川べりに降り立ったベニマシコ。


こちらは対岸でセイタカアワダチソウの種子を食べていたメス。


こちらは別の場所で・・・



今日は自宅から程近い公園で見かけたベニマシコをご紹介しましたが、夏の北海道で見るベニマシコもいいものですが、津軽海峡を渡って来た冬のベニマシコも味わい深いものがあります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ