珍鳥 キバラガラ
先日撮影した珍鳥キバラガラですが、しばらくブログの掲載を控えていましたが、地元の新聞などにも紹介されたことから、当ブログでもご紹介したいと思います。
キバラガラ(Yellow-bellied Tit )は中国北東部から南東部に分布する中国固有の鳥で、日本では迷鳥として舳倉島、奈良県、大阪府、福岡県、宮崎県で記録があるようです。名前からも分かるように体下面が黄色いシジュウカラ科ヒガラ属の鳥で、見た目にはヒガラによく似ていますがヒガラに見られる冠羽はないそうです。
キバラガラはシジュウカラやメジロ、キクイタダキなどの混群と行動を共にしているということで、シジュウカラの群れを探し回り、ようやくお目当てのキバラガラを目にすることができました。キバラガラは動きが早くなかなかシャッターを押すことができませんでしたが、木の上方に暫くとまってくれた際、ようやく何枚かの証拠写真を撮ることができました。
木の上方にとまってくれたキバラガラ。この個体は喉に黒斑が見られないことからメスあるいは若い個体と思われます。



お腹の方を向けてくれました。体下面全体が黄色です・・・



ピィー ピィーというような声で鳴いていたキバラガラ。

こちらは真下から・・・

こちらを覗きこんでいたキバラガラ。

今日は珍鳥キバラガラをご紹介しましたが、当地ではこの個体以外にも喉に黒斑があるオスと思われる個体を撮影した方がおり、少なくても2個体以上がいると思われました。キバラガラは関東では初めてであり、どのような経緯で当地にやって来たのかは不明ですが、たまにはこのような珍鳥の出現もいいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
キバラガラ(Yellow-bellied Tit )は中国北東部から南東部に分布する中国固有の鳥で、日本では迷鳥として舳倉島、奈良県、大阪府、福岡県、宮崎県で記録があるようです。名前からも分かるように体下面が黄色いシジュウカラ科ヒガラ属の鳥で、見た目にはヒガラによく似ていますがヒガラに見られる冠羽はないそうです。
キバラガラはシジュウカラやメジロ、キクイタダキなどの混群と行動を共にしているということで、シジュウカラの群れを探し回り、ようやくお目当てのキバラガラを目にすることができました。キバラガラは動きが早くなかなかシャッターを押すことができませんでしたが、木の上方に暫くとまってくれた際、ようやく何枚かの証拠写真を撮ることができました。
木の上方にとまってくれたキバラガラ。この個体は喉に黒斑が見られないことからメスあるいは若い個体と思われます。



お腹の方を向けてくれました。体下面全体が黄色です・・・



ピィー ピィーというような声で鳴いていたキバラガラ。

こちらは真下から・・・

こちらを覗きこんでいたキバラガラ。

今日は珍鳥キバラガラをご紹介しましたが、当地ではこの個体以外にも喉に黒斑があるオスと思われる個体を撮影した方がおり、少なくても2個体以上がいると思われました。キバラガラは関東では初めてであり、どのような経緯で当地にやって来たのかは不明ですが、たまにはこのような珍鳥の出現もいいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ