水辺の貴婦人 ソリハシセイタカシギ
今年最初にお届けする鳥は先日のインド訪問で出会ったソリハシセイタカシギです。
ソリハシセイタカシギ(Pied avocet)はヨーロッパ、中央アジア、アフリカ中南部で局地的に繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、インド西部、中国南部などに渡り越冬。日本へは稀な旅鳥または冬鳥として、干潟、海岸に近い湿地、河口、池などに渡来しますが、数は少なく1~2羽で飛来することが多いようです。
サリスカ野生動物保護区の湿地で佇んでいたソリハシセイタカシギ。さすが「水辺の貴婦人」と言われるだけあり、その反り返った細い嘴、立ち姿は実に優雅です。


その後、水の中に入り、水中の餌を探し始めました・・・








今日は「水辺の貴婦人」とも言われる優雅な水鳥 ソリハシセイタカシギをご紹介しましたが、英名のAvocetはイタリア語のavocetta(優雅な鳥)から来ているそうで、洋の東西を問わず鳥たちに対するものの見方、感じ方はかなり近いものがあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
ソリハシセイタカシギ(Pied avocet)はヨーロッパ、中央アジア、アフリカ中南部で局地的に繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、インド西部、中国南部などに渡り越冬。日本へは稀な旅鳥または冬鳥として、干潟、海岸に近い湿地、河口、池などに渡来しますが、数は少なく1~2羽で飛来することが多いようです。
サリスカ野生動物保護区の湿地で佇んでいたソリハシセイタカシギ。さすが「水辺の貴婦人」と言われるだけあり、その反り返った細い嘴、立ち姿は実に優雅です。


その後、水の中に入り、水中の餌を探し始めました・・・








今日は「水辺の貴婦人」とも言われる優雅な水鳥 ソリハシセイタカシギをご紹介しましたが、英名のAvocetはイタリア語のavocetta(優雅な鳥)から来ているそうで、洋の東西を問わず鳥たちに対するものの見方、感じ方はかなり近いものがあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ