迫力満点のカラフトワシ
インド探鳥記の続きで、今日は日本でも稀な冬鳥として渡来するカラフトワシをご紹介します。
カラフトワシ(Greater spotted eagle)は夏季にヨーロッパ東部からロシア南東部にかけての地域で繁殖し、冬季になるとインド北部、中国南部、アフリカ大陸北部、東南アジアへ南下し越冬。日本では稀な冬鳥として北海道、本州、四国、九州、琉球諸島で記録があります。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の湿地で目にした成鳥のカラフトワシ。全身黒褐色で、蝋膜から口角、足は黄色で、口角はイヌワシ同様、眼の下でとまっています。

そして、湿地上空をゆっくり旋回してくれました。





こちらは別個体




カラフトワシといえば、昨シーズン中国地方に撮影に行ったことを思い出しますが、日本では滅多にお目にかかることのないこの猛禽も、さすが越冬地であるインド、個体数は多いようで、この後も何度も目にすることができました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
カラフトワシ(Greater spotted eagle)は夏季にヨーロッパ東部からロシア南東部にかけての地域で繁殖し、冬季になるとインド北部、中国南部、アフリカ大陸北部、東南アジアへ南下し越冬。日本では稀な冬鳥として北海道、本州、四国、九州、琉球諸島で記録があります。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の湿地で目にした成鳥のカラフトワシ。全身黒褐色で、蝋膜から口角、足は黄色で、口角はイヌワシ同様、眼の下でとまっています。

そして、湿地上空をゆっくり旋回してくれました。





こちらは別個体




カラフトワシといえば、昨シーズン中国地方に撮影に行ったことを思い出しますが、日本では滅多にお目にかかることのないこの猛禽も、さすが越冬地であるインド、個体数は多いようで、この後も何度も目にすることができました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ