アオショウビン(1)
再びインド探鳥記に戻ります。今日は日本でも迷鳥として南西諸島で記録のあるアオショウビンをご紹介します。
アオショウビン(White-throated Kingfisher)は中近東から東南アジアまで広く分布し、以前訪れた台湾や香港、シンガポール、タイでも目にすることができましたが、そんなアオショウビンをここインドでも見ることができました。
世界遺産・ケオラディオ国立公園で目にしたアオショウビン。頭部から後頭、脇、下尾筒にかけては栗色ですが、上面は和名のように光沢のある美しい空色です。



ちょっと場所を変え、お腹側を見せてくれました。英名のごとく喉から胸にかけてが真っ白です。




こちらは別の場所で見かけたアオショウビン。


ご訪問ありがとうございました。
今日は日本では迷鳥のアオショウビンをご紹介しましたが、ここインドでは留鳥として周年生息しており、滞在中何度もその美しい姿を目にすることができました・・・
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
アオショウビン(White-throated Kingfisher)は中近東から東南アジアまで広く分布し、以前訪れた台湾や香港、シンガポール、タイでも目にすることができましたが、そんなアオショウビンをここインドでも見ることができました。
世界遺産・ケオラディオ国立公園で目にしたアオショウビン。頭部から後頭、脇、下尾筒にかけては栗色ですが、上面は和名のように光沢のある美しい空色です。



ちょっと場所を変え、お腹側を見せてくれました。英名のごとく喉から胸にかけてが真っ白です。




こちらは別の場所で見かけたアオショウビン。


ご訪問ありがとうございました。
今日は日本では迷鳥のアオショウビンをご紹介しましたが、ここインドでは留鳥として周年生息しており、滞在中何度もその美しい姿を目にすることができました・・・
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ