冬羽のレンカク
インド探鳥記の続きで、今日は日本では大変人気の高いレンカクをご紹介します。
レンカク(Pheasant-tailed Jacana)はユーラシア大陸南東部(インドから中国まで)、スリランカ、台湾、フィリピンで繁殖し、北方の個体はインドネシア、マレーシア等に渡って越冬。日本では稀な旅鳥または冬鳥として本州以南に渡来しますが、南西諸島ではほぼ毎年記録されているようです。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の湿地で目にした冬羽のレンカク。夏羽に比べると地味ではありますが、それでも白い眉斑の後ろから後頸は金色で、夏羽を連想させます・・・






羽根を広げると白色部分が多くとてもきれいです。




今日は日本では大変人気のあるレンカクをご紹介しましたが、特に夏羽では後頸の金色と英名のごとくキジのような黒く長い尾羽が美しく、今度は是非そんな美しい夏羽に出会いたいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
レンカク(Pheasant-tailed Jacana)はユーラシア大陸南東部(インドから中国まで)、スリランカ、台湾、フィリピンで繁殖し、北方の個体はインドネシア、マレーシア等に渡って越冬。日本では稀な旅鳥または冬鳥として本州以南に渡来しますが、南西諸島ではほぼ毎年記録されているようです。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の湿地で目にした冬羽のレンカク。夏羽に比べると地味ではありますが、それでも白い眉斑の後ろから後頸は金色で、夏羽を連想させます・・・






羽根を広げると白色部分が多くとてもきれいです。




今日は日本では大変人気のあるレンカクをご紹介しましたが、特に夏羽では後頸の金色と英名のごとくキジのような黒く長い尾羽が美しく、今度は是非そんな美しい夏羽に出会いたいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ