ゴーグル目のイシチドリ
インド探鳥記の続きで、今日はイシチドリをご紹介します。
イシチドリ(Eurasian stone-curlew)はヨーロッパ、北アフリカ、南西アジアに分布する体長40~44cmのチドリ目、イシチドリ科の鳥で、ゴーグルのように見える大きな黄色い目に特徴があります。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の乾燥した低い灌木の茂みで目にしたイシチドリ。基本的に水鳥であるチドリ目には珍しく、水辺でない陸地が生息場所であるようです。

最初は1羽だけだと思っていましたが、よく見るとイシチドリは数羽おり、茂みの中でチドリ類特有の素早く動いてはじっと止まるという動きを繰り返していました。





今日はインドでは留鳥のイシチドリをご紹介しましたが、この目つきの悪いゴーグル目のイシチドリは、一度見たら決して忘れることができません・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
イシチドリ(Eurasian stone-curlew)はヨーロッパ、北アフリカ、南西アジアに分布する体長40~44cmのチドリ目、イシチドリ科の鳥で、ゴーグルのように見える大きな黄色い目に特徴があります。
世界遺産・ケオラディオ国立公園の乾燥した低い灌木の茂みで目にしたイシチドリ。基本的に水鳥であるチドリ目には珍しく、水辺でない陸地が生息場所であるようです。

最初は1羽だけだと思っていましたが、よく見るとイシチドリは数羽おり、茂みの中でチドリ類特有の素早く動いてはじっと止まるという動きを繰り返していました。





今日はインドでは留鳥のイシチドリをご紹介しましたが、この目つきの悪いゴーグル目のイシチドリは、一度見たら決して忘れることができません・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ