サメイロミツスイ
昨日の続きで、今日はサメイロミツスイをご紹介します。
サメイロミツスイ(Brown honeyeater)はオーストラリアのほぼ全域ととニューギニアに分布する体長12~16cmのミツスイの仲間で、英名ではBrownとなっていますが、どちらかというと灰色みを帯びた褐色で、初列風切と尾羽はオリーブ色をしており、眼の後方には小さな黄色斑があるのが特徴です。
ケアンズ郊外の熱帯雨林の林縁で目にしたサメイロミツスイ。地味系のサメイロミツスイですが、眼の後方の黄色斑がポイントになっています・・・

花蜜を吸いにやって来たサメイロミツスイ。



別の木で・・・


今日は同じくミツスイの仲間、サメイロミツスイをご紹介しましたが、大きさも12~16cmとそれほど大きくなく、注意深く見ていないと見逃しそうになるような地味系の小鳥でした・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
サメイロミツスイ(Brown honeyeater)はオーストラリアのほぼ全域ととニューギニアに分布する体長12~16cmのミツスイの仲間で、英名ではBrownとなっていますが、どちらかというと灰色みを帯びた褐色で、初列風切と尾羽はオリーブ色をしており、眼の後方には小さな黄色斑があるのが特徴です。
ケアンズ郊外の熱帯雨林の林縁で目にしたサメイロミツスイ。地味系のサメイロミツスイですが、眼の後方の黄色斑がポイントになっています・・・

花蜜を吸いにやって来たサメイロミツスイ。



別の木で・・・


今日は同じくミツスイの仲間、サメイロミツスイをご紹介しましたが、大きさも12~16cmとそれほど大きくなく、注意深く見ていないと見逃しそうになるような地味系の小鳥でした・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ