山麓のベニマシコ
今年もいよいよ最後の日を迎えましたが、この一年間、稚拙なブログにお付き合いいただきありがとうございました。
本年最後にご紹介するのは、先日、クラインガルテンを訪れた際、近くの山麓の林道で目にしたベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)です。
早朝、林道を散策中、林道わきのブッシュで目にしたベニマシコの冬羽のオスです。灌木の実を盛んに啄んでいました・・・


こちらは別の個体。このような立ち姿ですと、和名の猿子のようにサルの顔のようにも見えてきます・・・


こちらも別個体のベニマシコ。結局、この日は4羽ほどのオスの個体を目にすることができました。


本年最後にクラインガルテン近くの林道で目にしたベニマシコをご紹介しましたが、ベニマシコはそれ程珍しい鳥とは言えませんが、それでも目にした時にはなんだか嬉しくなる不思議な鳥でもあります・・・
それでは皆様、よいお年をお迎えください!!
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
本年最後にご紹介するのは、先日、クラインガルテンを訪れた際、近くの山麓の林道で目にしたベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)です。
早朝、林道を散策中、林道わきのブッシュで目にしたベニマシコの冬羽のオスです。灌木の実を盛んに啄んでいました・・・


こちらは別の個体。このような立ち姿ですと、和名の猿子のようにサルの顔のようにも見えてきます・・・


こちらも別個体のベニマシコ。結局、この日は4羽ほどのオスの個体を目にすることができました。


本年最後にクラインガルテン近くの林道で目にしたベニマシコをご紹介しましたが、ベニマシコはそれ程珍しい鳥とは言えませんが、それでも目にした時にはなんだか嬉しくなる不思議な鳥でもあります・・・
それでは皆様、よいお年をお迎えください!!
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ