オウチュウ
タイシリーズの続きで、今日は日本でも数少ない旅鳥として渡来するオウチュウをご紹介します。
オウチュウ(Black Drongo)はイラン北東部、アフガニスタン東部からインド、チベット、東南アジア、中国、台湾にかけて分布する体長27~29cmのオウチュウ科オウチュウ属の鳥で、分布域により7亜種に分かれており、今回目にしたのはミャンマー北部からインドシナにかけて分布する亜種Dicrurus macrocercus thaiと思われます。なお、日本では数少ない旅鳥として日本海側の島嶼や南西諸島での記録が多いようですが、亜種不明とされています。
田園地帯でバナナの葉にとまったオウチュウ。全身青みがかった黒色で羽根には光沢があり、尾は中央尾羽が短く、最外側尾羽は長く大きく外側に反るのが特徴です。

よく見ると、オウチュウの特徴である口角の付け根付近の白斑をかすかに確認することができます。







今日はバンコク近郊の田園地帯で目にしたオウチュウをご紹介しましたが、ちなみに日本に渡来する亜種は不明となっていますが、地理的なことを考えると、日本にもっとも近くに分布する亜種Dicrurus macrocercus cathoecus(中国の中部・東部・南部からミャンマー東部、タイ北部、インドシナ半島北部に分布)ではないかと推測しています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
オウチュウ(Black Drongo)はイラン北東部、アフガニスタン東部からインド、チベット、東南アジア、中国、台湾にかけて分布する体長27~29cmのオウチュウ科オウチュウ属の鳥で、分布域により7亜種に分かれており、今回目にしたのはミャンマー北部からインドシナにかけて分布する亜種Dicrurus macrocercus thaiと思われます。なお、日本では数少ない旅鳥として日本海側の島嶼や南西諸島での記録が多いようですが、亜種不明とされています。
田園地帯でバナナの葉にとまったオウチュウ。全身青みがかった黒色で羽根には光沢があり、尾は中央尾羽が短く、最外側尾羽は長く大きく外側に反るのが特徴です。

よく見ると、オウチュウの特徴である口角の付け根付近の白斑をかすかに確認することができます。







今日はバンコク近郊の田園地帯で目にしたオウチュウをご紹介しましたが、ちなみに日本に渡来する亜種は不明となっていますが、地理的なことを考えると、日本にもっとも近くに分布する亜種Dicrurus macrocercus cathoecus(中国の中部・東部・南部からミャンマー東部、タイ北部、インドシナ半島北部に分布)ではないかと推測しています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ