ズグロコウライウグイス
ベトナムシリーズの続きで、今日はズグロコウライウグイスをご紹介します。
ズグロコウライウグイス(Black-hooded Oriole)はインド北部から東南アジア、ボルネオにかけて分布する体長22~25cmのコウライウグイス科コウライウグイス属の鳥で、分布域により5亜種に分かれており、今回目にしたのは先日タイ中部で目にした亜種と同じく、インド北部からマレー半島北部、インドシナに分布する基亜種Oriolus xanthornus xanthornusと思われます。名前のように頭部は黒く頭巾のように覆われ、黒い翼と黄色い体色、ピンク色みのある赤い嘴との対比が鮮やかです。
カッティエン国立公園で目にしたズグロコウライウグイス。全体的に黄色が濃く、頭部の黒い頭巾が胸まで伸びていることからオスと思われます。




こちらは別の場所で目にしたズグロコウライウグイス。この個体は背中側(メスは腰が黄色)が見えませんが、頭の黒い頭巾が頸のあたりまでしかないことからメスと思われます。



今日はインド北部からマレー半島北部、インドシナに分布する基亜種ズグロコウライウグイスのオスとメスをご紹介しましたが、東南アジアには他にもコウライウグイスやミナミコウライウグイスなど、コウライウグイスの仲間が多く分布しています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
ズグロコウライウグイス(Black-hooded Oriole)はインド北部から東南アジア、ボルネオにかけて分布する体長22~25cmのコウライウグイス科コウライウグイス属の鳥で、分布域により5亜種に分かれており、今回目にしたのは先日タイ中部で目にした亜種と同じく、インド北部からマレー半島北部、インドシナに分布する基亜種Oriolus xanthornus xanthornusと思われます。名前のように頭部は黒く頭巾のように覆われ、黒い翼と黄色い体色、ピンク色みのある赤い嘴との対比が鮮やかです。
カッティエン国立公園で目にしたズグロコウライウグイス。全体的に黄色が濃く、頭部の黒い頭巾が胸まで伸びていることからオスと思われます。




こちらは別の場所で目にしたズグロコウライウグイス。この個体は背中側(メスは腰が黄色)が見えませんが、頭の黒い頭巾が頸のあたりまでしかないことからメスと思われます。



今日はインド北部からマレー半島北部、インドシナに分布する基亜種ズグロコウライウグイスのオスとメスをご紹介しましたが、東南アジアには他にもコウライウグイスやミナミコウライウグイスなど、コウライウグイスの仲間が多く分布しています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ