残し柿にやって来たオナガ
今日は散歩の途中目にしたオナガをご紹介します。
オナガ(Azure-winged Magpie)はシベリア東部、モンゴル、中国北部・中部・東部から朝鮮半島、日本にかけて分布する体長約37cmのカラス科オナガ属の鳥で、分布域により2亜種に分かれており、日本には日本の固有亜種オナガ(Cyanopica cyanus japonica)が留鳥として本州中部以北に生息することが知られています。
現在、西日本ではほとんど見ることのできないオナガですが、東日本ではむしろ数を増やしているようで、自宅近くの市街地でもごく普通に見ることができます。そんなオナガですが、散歩の途中、残し柿を美味しそうに啄んでいる光景を目にしました。英名のごとく翼が明るい青色で、とてもカラスの仲間とは思えない美しさです。





こちらにはまだ柿がたくさん残っていました・・・

尾羽の先端に白斑があるのもオナガの特徴の一つです。




今日は残し柿にやって来た日本の固有亜種オナガをご紹介しましたが、オナガはかってはイベリア半島に分布する亜種(尾羽の先端に白斑がない)が含まれていましたが、近年の遺伝子解析の結果、イベリア半島の亜種は別種とされ、現在はIberian Magpie(和名なし)として独立種となっています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

オナガ(Azure-winged Magpie)はシベリア東部、モンゴル、中国北部・中部・東部から朝鮮半島、日本にかけて分布する体長約37cmのカラス科オナガ属の鳥で、分布域により2亜種に分かれており、日本には日本の固有亜種オナガ(Cyanopica cyanus japonica)が留鳥として本州中部以北に生息することが知られています。
現在、西日本ではほとんど見ることのできないオナガですが、東日本ではむしろ数を増やしているようで、自宅近くの市街地でもごく普通に見ることができます。そんなオナガですが、散歩の途中、残し柿を美味しそうに啄んでいる光景を目にしました。英名のごとく翼が明るい青色で、とてもカラスの仲間とは思えない美しさです。





こちらにはまだ柿がたくさん残っていました・・・

尾羽の先端に白斑があるのもオナガの特徴の一つです。




今日は残し柿にやって来た日本の固有亜種オナガをご紹介しましたが、オナガはかってはイベリア半島に分布する亜種(尾羽の先端に白斑がない)が含まれていましたが、近年の遺伝子解析の結果、イベリア半島の亜種は別種とされ、現在はIberian Magpie(和名なし)として独立種となっています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
