スターウォーズ・ヨーダ似のフィリピンメガネザル
昨日までフィリピンで目にした鳥たちをご紹介してきましたが、シリーズの最後に、今日はボホール島で目にした世界一小さなメガネザル フィリピンメガネザルをご紹介します。
メガネザル(Tarsier)はインドネシア、ボルネオ島、フィリピン諸島など、東南アジアの島嶼部に生息するメガネザル科メガネザル属の体重100グラム程度の小型の霊長類で、体の割に大きな眼を持つことからメガネザルという和名の由来ともなっています。メガネザルの仲間は全部で9種に分かれており、何れもメガネザル属に属していますが、今回、セブ島から高速艇で2時間ほどのところにあるボホール島で目にしたフィリピンメガネザル(Philippine Tarsier)は、体長85~160mm、体重80~160gと、メガネザルの仲間でも最も小さい種の一つで、大人の拳ほどの大きさしかないとのことです。
保護施設(林)の中で目にしたフィリピンメガネザル。体の割に目と耳が大きく、スターウォーズのヨーダによく似ており、見るからにその独特の雰囲気を醸し出しています。




今日はスターウォーズのヨーダによく似たフィリピンメガネザルをご紹介しましたが、体に対する目の大きさは、哺乳類の中でも最も大きく、見るからに夜行性動物であることを想起させてくれますが、想像にたがわず昼間は薄暗い木の中でほとんど動かずじっと休んでいました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

メガネザル(Tarsier)はインドネシア、ボルネオ島、フィリピン諸島など、東南アジアの島嶼部に生息するメガネザル科メガネザル属の体重100グラム程度の小型の霊長類で、体の割に大きな眼を持つことからメガネザルという和名の由来ともなっています。メガネザルの仲間は全部で9種に分かれており、何れもメガネザル属に属していますが、今回、セブ島から高速艇で2時間ほどのところにあるボホール島で目にしたフィリピンメガネザル(Philippine Tarsier)は、体長85~160mm、体重80~160gと、メガネザルの仲間でも最も小さい種の一つで、大人の拳ほどの大きさしかないとのことです。
保護施設(林)の中で目にしたフィリピンメガネザル。体の割に目と耳が大きく、スターウォーズのヨーダによく似ており、見るからにその独特の雰囲気を醸し出しています。




今日はスターウォーズのヨーダによく似たフィリピンメガネザルをご紹介しましたが、体に対する目の大きさは、哺乳類の中でも最も大きく、見るからに夜行性動物であることを想起させてくれますが、想像にたがわず昼間は薄暗い木の中でほとんど動かずじっと休んでいました・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
