オオルリのペア
昨日の続きで、今日はブナ林で目にしたオオルリ(Blue-and-white Flycatcher)のペアをご紹介します。
薄暗いブナ林を散策中、突然オオルリの囀りが聞こえました。声のするほうを探すと・・・居ました。今年何度も目にしたオオルリのオスです。






こちらはその近くの枝で休んでいたオオルリのメス。キビタキのメスにもよく似ていますが、キビタキに比べ全体に赤褐色みが強く、喉は褐色みが強く、下面はより淡色であるのが特徴です。


今日はブナ林で目にしたオオルリのペアをご紹介しましたが、この時期、すでに子育ては終わっていると思われ、ペアで少しゆったりとした時間を過ごしていたのでしょうか・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

薄暗いブナ林を散策中、突然オオルリの囀りが聞こえました。声のするほうを探すと・・・居ました。今年何度も目にしたオオルリのオスです。






こちらはその近くの枝で休んでいたオオルリのメス。キビタキのメスにもよく似ていますが、キビタキに比べ全体に赤褐色みが強く、喉は褐色みが強く、下面はより淡色であるのが特徴です。


今日はブナ林で目にしたオオルリのペアをご紹介しましたが、この時期、すでに子育ては終わっていると思われ、ペアで少しゆったりとした時間を過ごしていたのでしょうか・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
