なかなか巣立たないクマタカ幼鳥
先日もご紹介したクマタカ(Mountain Hawk-eagle)の幼鳥ですが、初めて姿を見せた日から約1ヵ月が経過し、そろそろ巣立ちの日を迎えるのではと期待しポイントを訪れました。
そんな期待を抱いて訪れた幼鳥ですが、親鳥のほうも巣立ちを促しているのか全く姿を見せず、いつ巣立ってもおかしくない状況でしたが、この日も巣立つ気配はなく、幼鳥は少しばかり姿を見せただけで、再び営巣木の中に引っ込んでしまいました。
営巣木で少しだけ姿を見せたクマタカの幼鳥。 全体的に白っぽく、灰色の虹彩が印象的です。


最初、上半身だけ姿を見せていましたが、しばらくすると向きを変え・・・

羽ばたきながら木の奥に戻っていきました。



今日は巣立ちが近いと思われるクマタカの幼鳥をご紹介しましたが、幼鳥にとって巣立ちはかなりの勇気が要るようで、なかなか踏ん切りがつかない様子でした。それでも親鳥は巣立ちを促すためか、あまり獲物を持ってこないようであり、そろそろ清水の舞台から飛び降りるように巣立ちの日を迎えるのではと思われます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

そんな期待を抱いて訪れた幼鳥ですが、親鳥のほうも巣立ちを促しているのか全く姿を見せず、いつ巣立ってもおかしくない状況でしたが、この日も巣立つ気配はなく、幼鳥は少しばかり姿を見せただけで、再び営巣木の中に引っ込んでしまいました。
営巣木で少しだけ姿を見せたクマタカの幼鳥。 全体的に白っぽく、灰色の虹彩が印象的です。


最初、上半身だけ姿を見せていましたが、しばらくすると向きを変え・・・

羽ばたきながら木の奥に戻っていきました。



今日は巣立ちが近いと思われるクマタカの幼鳥をご紹介しましたが、幼鳥にとって巣立ちはかなりの勇気が要るようで、なかなか踏ん切りがつかない様子でした。それでも親鳥は巣立ちを促すためか、あまり獲物を持ってこないようであり、そろそろ清水の舞台から飛び降りるように巣立ちの日を迎えるのではと思われます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
