ズアカエナガ
台湾シリーズの続きで、今日はズアカエナガをご紹介します。
ズアカエナガ(Black-throated Bushtit)はヒマラヤからインド、東南アジア、中国、台湾に分布する体長10~11cmのエナガ科エナガ属の鳥で、分布域により7亜種に分類されており、台湾に分布するのは中国東部、ベトナム北西部、台湾に分布する基亜種Aegithalos concinnus concinnusとされています。
亜高山帯で群れで動いていたズアカエナガ。鳥までの距離がありますが、その特徴である赤茶色の頭部と喉の黒斑を確認することができます。



こちらは近くにやって来たズアカエナガ。

トリミングしてみました・・・

今日は台湾で目にしたズアカエナガの基亜種Aegithalos concinnus concinnusをご紹介しましたが、亜種によっては体色が随分異なるようで、ご参考までに以前ベトナム南部で目にした、頭部が鈍い灰色で、胸から脇も灰色みを帯びた亜種Aegithalos concinnus annamensisと思われる個体をご紹介します・・・
http://shumishan.blog.fc2.com/blog-entry-2094.html
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

ズアカエナガ(Black-throated Bushtit)はヒマラヤからインド、東南アジア、中国、台湾に分布する体長10~11cmのエナガ科エナガ属の鳥で、分布域により7亜種に分類されており、台湾に分布するのは中国東部、ベトナム北西部、台湾に分布する基亜種Aegithalos concinnus concinnusとされています。
亜高山帯で群れで動いていたズアカエナガ。鳥までの距離がありますが、その特徴である赤茶色の頭部と喉の黒斑を確認することができます。



こちらは近くにやって来たズアカエナガ。

トリミングしてみました・・・

今日は台湾で目にしたズアカエナガの基亜種Aegithalos concinnus concinnusをご紹介しましたが、亜種によっては体色が随分異なるようで、ご参考までに以前ベトナム南部で目にした、頭部が鈍い灰色で、胸から脇も灰色みを帯びた亜種Aegithalos concinnus annamensisと思われる個体をご紹介します・・・
http://shumishan.blog.fc2.com/blog-entry-2094.html
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
