今年もやって来たカンムリカイツブリ
今日は自宅近くの貯水池に今年もやって来たカンムリカイツブリをご紹介します。
カンムリカイツブリ(Great crested Grebe)はアフリカ大陸の一部、ユーラシア大陸の中部以南、オーストラリア、ニュージーランドなどに分布する体長56cmのカイツブリ科カンムリカイツブリ属の鳥で、分布域により3亜種に分かれており、日本にはユーラシア大陸の中部以南に分布する基亜種Podiceps cristatus cristatusが主に冬鳥として九州以北に渡来し、青森県、茨城県、滋賀県では少数が繁殖しているようです。
当地では例年冬鳥として集団で渡来するカンムリカイツブリですが、この時期かなり数も増えてきたようで、晩秋の柔らかい日差しの中、その中の数羽が近くにやって来てくれました。夏羽に比べると短くなった冠羽ですが、それでも名前のように独特の存在感を放っています。







今日は今年も自宅近くの貯水池にやって来てくれた冬羽のカンムリカイツブリをご紹介しましたが、艶やかな飾り羽の夏羽もいいものですが、このすっきりとした冬羽もよくよく見るとなかなか魅力があります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

カンムリカイツブリ(Great crested Grebe)はアフリカ大陸の一部、ユーラシア大陸の中部以南、オーストラリア、ニュージーランドなどに分布する体長56cmのカイツブリ科カンムリカイツブリ属の鳥で、分布域により3亜種に分かれており、日本にはユーラシア大陸の中部以南に分布する基亜種Podiceps cristatus cristatusが主に冬鳥として九州以北に渡来し、青森県、茨城県、滋賀県では少数が繁殖しているようです。
当地では例年冬鳥として集団で渡来するカンムリカイツブリですが、この時期かなり数も増えてきたようで、晩秋の柔らかい日差しの中、その中の数羽が近くにやって来てくれました。夏羽に比べると短くなった冠羽ですが、それでも名前のように独特の存在感を放っています。







今日は今年も自宅近くの貯水池にやって来てくれた冬羽のカンムリカイツブリをご紹介しましたが、艶やかな飾り羽の夏羽もいいものですが、このすっきりとした冬羽もよくよく見るとなかなか魅力があります・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
