羽根を広げたカケス
昨日の続きで、今日は羽根を広げたカケス(Eurasian Jay)をご紹介します。
昨日と同じ池の畔ですが、突然カケスがやってきました。後ろ姿ですが何とかその美しい羽衣を写真に収めることができました。次列・三列風切、尾は黒色で、初列雨覆、雨覆の一部、次列風切の基部は青、黒、白色の美しい横斑でした。


そして、枝にとまったカケス。

こちらはその後、急に飛び出したカケス。よく見ると、左端にいるモズ(Bull-headed shrike)が突然飛んできて体の大きなカケスを追い出したのでした。


カケスを追い出したモズをアップしてみました。見た目には可愛らしい表情をしたメスでした。


山を歩いていると時々カケスの美しい青い羽根を拾うことがありますが、今日ご紹介しましたように、羽根を広げたカケスは実に美しく、ジェーイ、ジェーイというしわがれた鳴き声やおじさん顔にはちょっと似つかわしくありません・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
昨日と同じ池の畔ですが、突然カケスがやってきました。後ろ姿ですが何とかその美しい羽衣を写真に収めることができました。次列・三列風切、尾は黒色で、初列雨覆、雨覆の一部、次列風切の基部は青、黒、白色の美しい横斑でした。


そして、枝にとまったカケス。

こちらはその後、急に飛び出したカケス。よく見ると、左端にいるモズ(Bull-headed shrike)が突然飛んできて体の大きなカケスを追い出したのでした。


カケスを追い出したモズをアップしてみました。見た目には可愛らしい表情をしたメスでした。


山を歩いていると時々カケスの美しい青い羽根を拾うことがありますが、今日ご紹介しましたように、羽根を広げたカケスは実に美しく、ジェーイ、ジェーイというしわがれた鳴き声やおじさん顔にはちょっと似つかわしくありません・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ