スジカブリヤブチメドリ、ツチイロヤブチメドリ
インド探鳥記の続きで、今日は同じくチメドリの仲間2種をご紹介します。
最初はツチイロヤブチメドリです。
ツチイロヤブチメドリ(Jungle babbler)はネパール、インド、ブータンなどインド亜大陸に広く分布するチメドリで、昨日ご紹介したオジロヤブチメドリよりやや小型(体長約25cm)で尾も短く、体色は和名のように地面の色に大変よく似ています。
サリスカ野生動物保護区近くのホテル中庭にやってきたツチイロヤブチメドリ。


こちらはサリスカ国立公園出口近くで体を寄せ合っていたツチイロヤブチメドリ。大変人慣れしており、近づいても全く逃げようとしません。




次はサリスカ野生動物保護区で目にしたスジカブリヤブチメドリです。
スジカブリヤブチメドリ(Common babbler)はインド、パキスタン南部、ネパール、バングラデシュなどインド亜大陸に広く分布する体長約23cmのチメドリで、英名は普通に見られることから、和名は上面に暗色の縦縞がみられることから名付けられたようです。
ブッシュの細い枝にとまっていたスジカブリヤブチメドリ。体自体はそれほど大きくなく、細く長い尾羽が印象的です。




昨日に続きチメドリの仲間2種をご紹介しましたが、一般的にチメドリの仲間は飛翔能力はあまり高くなく、そのため渡りはほとんどしないようで、そんなことから分布域も比較的狭い範囲に限定されているようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
最初はツチイロヤブチメドリです。
ツチイロヤブチメドリ(Jungle babbler)はネパール、インド、ブータンなどインド亜大陸に広く分布するチメドリで、昨日ご紹介したオジロヤブチメドリよりやや小型(体長約25cm)で尾も短く、体色は和名のように地面の色に大変よく似ています。
サリスカ野生動物保護区近くのホテル中庭にやってきたツチイロヤブチメドリ。


こちらはサリスカ国立公園出口近くで体を寄せ合っていたツチイロヤブチメドリ。大変人慣れしており、近づいても全く逃げようとしません。




次はサリスカ野生動物保護区で目にしたスジカブリヤブチメドリです。
スジカブリヤブチメドリ(Common babbler)はインド、パキスタン南部、ネパール、バングラデシュなどインド亜大陸に広く分布する体長約23cmのチメドリで、英名は普通に見られることから、和名は上面に暗色の縦縞がみられることから名付けられたようです。
ブッシュの細い枝にとまっていたスジカブリヤブチメドリ。体自体はそれほど大きくなく、細く長い尾羽が印象的です。




昨日に続きチメドリの仲間2種をご紹介しましたが、一般的にチメドリの仲間は飛翔能力はあまり高くなく、そのため渡りはほとんどしないようで、そんなことから分布域も比較的狭い範囲に限定されているようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ