托卵相手から威嚇されるホトトギス
舳倉島シリーズの続きで、今日は托卵相手であるウグイスから威嚇されたホトトギスをご紹介します。
ホトトギス(Lesser cuckoo)はアフリカ東部およびインドから極東にかけて広く分布していますが、5月頃になるとインドから中国南部で越冬する個体群が中国北部、朝鮮半島、日本まで渡ってくることが知られています。そんなホトトギスですが、ここ舳倉島でも数多く見ることができました。
島の道路わきの木に止まって大きな声で鳴いていたホトトギス。




しばらく様子を見ていると、突然ホトトギスの下のほうに托卵相手であるウグイスがやって来ました。

そして、ホトトギスの近くまで昇ってきて小さな体で大きなホトトギスを威嚇し始めました・・・

さらに上に昇ってちょっかいを出すウグイスに対し、今度は逆にウグイスを威嚇するホトトギス。


ウグイスは目的を果たしたのか、やがて飛び立っていきました・・・

今日は托卵相手であるウグイスに威嚇されたホトトギスをご紹介しましたが、ウグイスからすると托卵するホトトギスはにっくき相手であり、大きさからすれば抵抗できない相手ではありますが、今回はささやかな抵抗を示した一場面であったようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
ホトトギス(Lesser cuckoo)はアフリカ東部およびインドから極東にかけて広く分布していますが、5月頃になるとインドから中国南部で越冬する個体群が中国北部、朝鮮半島、日本まで渡ってくることが知られています。そんなホトトギスですが、ここ舳倉島でも数多く見ることができました。
島の道路わきの木に止まって大きな声で鳴いていたホトトギス。




しばらく様子を見ていると、突然ホトトギスの下のほうに托卵相手であるウグイスがやって来ました。

そして、ホトトギスの近くまで昇ってきて小さな体で大きなホトトギスを威嚇し始めました・・・

さらに上に昇ってちょっかいを出すウグイスに対し、今度は逆にウグイスを威嚇するホトトギス。


ウグイスは目的を果たしたのか、やがて飛び立っていきました・・・

今日は托卵相手であるウグイスに威嚇されたホトトギスをご紹介しましたが、ウグイスからすると托卵するホトトギスはにっくき相手であり、大きさからすれば抵抗できない相手ではありますが、今回はささやかな抵抗を示した一場面であったようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ