クマタカ
台湾シリーズの続きで、今日はクマタカをご紹介します。
クマタカ(Mountain Hawk-eagle)はインド、ネパールからタイ、中国、台湾、日本に至るユーラシア大陸南東部に分布する体長75~80cmのタカ科クマタカ属の猛禽で、分布域により2亜種に分類されており、日本では亜種クマタカ(Nisaetus nipalensis orientalis)が留鳥として北海道、本州、四国、九州の山地に生息しているほか、日本以外のエリアでは基亜種Nisaetus nipalensis nipalensisが分布しています。
高山帯の上空を旋回していた基亜種Nisaetus nipalensis nipalensis。見た目には日本で生息する亜種クマタカとほとんど変わりません。







今日は森林生態系の頂点に位置し「森の王者」とも呼ばれるクマタカをご紹介しましたが、従来、クマタカはタカ科Spizaetus属に分類され、学名もSpizaetus nipalensisとされていましたが、近年の遺伝的解析によりユーラシアに分布するクマタカを含む10種はNisaetus属として分離独立したため、現在、学名もNisaetus nipalensis となっています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
クマタカ(Mountain Hawk-eagle)はインド、ネパールからタイ、中国、台湾、日本に至るユーラシア大陸南東部に分布する体長75~80cmのタカ科クマタカ属の猛禽で、分布域により2亜種に分類されており、日本では亜種クマタカ(Nisaetus nipalensis orientalis)が留鳥として北海道、本州、四国、九州の山地に生息しているほか、日本以外のエリアでは基亜種Nisaetus nipalensis nipalensisが分布しています。
高山帯の上空を旋回していた基亜種Nisaetus nipalensis nipalensis。見た目には日本で生息する亜種クマタカとほとんど変わりません。







今日は森林生態系の頂点に位置し「森の王者」とも呼ばれるクマタカをご紹介しましたが、従来、クマタカはタカ科Spizaetus属に分類され、学名もSpizaetus nipalensisとされていましたが、近年の遺伝的解析によりユーラシアに分布するクマタカを含む10種はNisaetus属として分離独立したため、現在、学名もNisaetus nipalensis となっています・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ