クロワカモメ
昨日の続きで、今日は同じくバンクーバーで目にしたクロワカモメをご紹介します。
クロワカモメ(Ring-billed Gull)はカナダ南部、アメリカ北部一帯で繁殖し、冬季はアメリカ南部からメキシコ、西インド諸島にかけて越冬する体長約45cmのカモメ科カモメ属の鳥で。日本では迷鳥として2002年以降、同一個体が関東の港に渡来しています。カモメに似ていますが少し大きく、嘴は太く、名前の通り嘴先端に環状の黒斑があるのが特徴です。
海岸線で目にしたクロワカモメの第1回冬羽。全体的に白っぽく、嘴はピンク色で先端が黒いのが特徴です。




今日はクロワカモメの第1回冬羽個体をご紹介しましたが、ご参考までに2年前の4月、当地で撮影した夏羽個体をご紹介します。
http://shumishan.blog.fc2.com/blog-entry-953.html
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
クロワカモメ(Ring-billed Gull)はカナダ南部、アメリカ北部一帯で繁殖し、冬季はアメリカ南部からメキシコ、西インド諸島にかけて越冬する体長約45cmのカモメ科カモメ属の鳥で。日本では迷鳥として2002年以降、同一個体が関東の港に渡来しています。カモメに似ていますが少し大きく、嘴は太く、名前の通り嘴先端に環状の黒斑があるのが特徴です。
海岸線で目にしたクロワカモメの第1回冬羽。全体的に白っぽく、嘴はピンク色で先端が黒いのが特徴です。




今日はクロワカモメの第1回冬羽個体をご紹介しましたが、ご参考までに2年前の4月、当地で撮影した夏羽個体をご紹介します。
http://shumishan.blog.fc2.com/blog-entry-953.html
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ