オーストラリアセイタカシギ
タイシリーズの続きで、今日はオーストラリアセイタカシギをご紹介します。
オーストラリアセイタカシギ(White-headed Stilt)はオーストラリアに分布するセイタカシギ科セイタカシギ属の鳥で、日本には迷鳥として渡来し、日本鳥類目録改定第7版ではセイタカシギ(Black-winged Stilt)の亜種として分類されていますが、現在、IOC(国際鳥類学会議)では亜種から種オーストラリアセイタカシギ(学名:Himantopus himantopus)として分離独立させています。
水中を餌を探しながら歩いていた冬羽に移行中のオーストラリアセイタカシギ。セイタカシギより一回り大きく、夏羽では後頸から後頭にかけて刈り上げたように黒いのが特徴です。






ご参考までに、よく似たセイタカシギをご紹介します。何れも冬羽に移行中と思われます・・・


今日は日本でも迷鳥として渡来するオーストラリアセイタカシギをご紹介しましたが、日本鳥類目録次期改定版ではどのような分類になるのか興味が持たれます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
オーストラリアセイタカシギ(White-headed Stilt)はオーストラリアに分布するセイタカシギ科セイタカシギ属の鳥で、日本には迷鳥として渡来し、日本鳥類目録改定第7版ではセイタカシギ(Black-winged Stilt)の亜種として分類されていますが、現在、IOC(国際鳥類学会議)では亜種から種オーストラリアセイタカシギ(学名:Himantopus himantopus)として分離独立させています。
水中を餌を探しながら歩いていた冬羽に移行中のオーストラリアセイタカシギ。セイタカシギより一回り大きく、夏羽では後頸から後頭にかけて刈り上げたように黒いのが特徴です。






ご参考までに、よく似たセイタカシギをご紹介します。何れも冬羽に移行中と思われます・・・


今日は日本でも迷鳥として渡来するオーストラリアセイタカシギをご紹介しましたが、日本鳥類目録次期改定版ではどのような分類になるのか興味が持たれます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ