インドブッポウソウ
ベトナムシリーズの続きで、今日はインドブッポウソウをご紹介します。
インドブッポウソウ(Indian Roller)はイラク東部からインド、スリランカ、東南アジアにかけて分布する体長31.5~34.5cmのブッポウソウ科ニシブッポウソウ属の鳥で、分布域により3亜種に分かれており、今回目にしたのはインド北東部から中国中南部、マレー半島北部、インドシナに分布する亜種Coracias benghalensis affinisと思われます。
カッティエン国立公園で目にしたインドブッポウソウ。日本に渡来するブッポウソウよりやや大きく、背面は褐色ですが冠羽と翼、尾羽は明るい青緑色で、嘴は黒くて細長いのが特徴です。




今回は遠くの木の枝に泊まっていたインドブッポウソウをご紹介しましたが、残念ながら動きがなく、そのトルコ石色と言われる飛翔時の明るい青緑色の翼は見ることができませんでした。次回は是非その美しい飛翔姿を目にしたいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
インドブッポウソウ(Indian Roller)はイラク東部からインド、スリランカ、東南アジアにかけて分布する体長31.5~34.5cmのブッポウソウ科ニシブッポウソウ属の鳥で、分布域により3亜種に分かれており、今回目にしたのはインド北東部から中国中南部、マレー半島北部、インドシナに分布する亜種Coracias benghalensis affinisと思われます。
カッティエン国立公園で目にしたインドブッポウソウ。日本に渡来するブッポウソウよりやや大きく、背面は褐色ですが冠羽と翼、尾羽は明るい青緑色で、嘴は黒くて細長いのが特徴です。




今回は遠くの木の枝に泊まっていたインドブッポウソウをご紹介しましたが、残念ながら動きがなく、そのトルコ石色と言われる飛翔時の明るい青緑色の翼は見ることができませんでした。次回は是非その美しい飛翔姿を目にしたいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ