高原のクロツグミ
夏鳥真っ盛りの時期になってきましたが、今日は高原の森で目にしたクロツグミをご紹介します。
クロツグミ(Japanese Thrush)は夏季には主に日本の本州中部以北や中国の長江中流域などで繁殖し、冬季は中国南部や東南アジアに渡って越冬する体長21~22cmのヒタキ科ツグミ属の鳥ですが、西日本では一部越冬する個体もいるようです。
今年もこの森にやって来てくれたクロツグミのオス。この鳥に出会うと夏の到来を感じさせてくれます。





地面に降り、盛んに餌を探していた別のオス。



今年も高原の森にやって来たクロツグミをご紹介しましたが、英名からも分かるように日本を主な繁殖地とするクロツグミは容姿、囀りともに素晴らしく、この鳥に出会うと思わず嬉しくなってしまいます・・・
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ
クロツグミ(Japanese Thrush)は夏季には主に日本の本州中部以北や中国の長江中流域などで繁殖し、冬季は中国南部や東南アジアに渡って越冬する体長21~22cmのヒタキ科ツグミ属の鳥ですが、西日本では一部越冬する個体もいるようです。
今年もこの森にやって来てくれたクロツグミのオス。この鳥に出会うと夏の到来を感じさせてくれます。





地面に降り、盛んに餌を探していた別のオス。



今年も高原の森にやって来たクロツグミをご紹介しましたが、英名からも分かるように日本を主な繁殖地とするクロツグミは容姿、囀りともに素晴らしく、この鳥に出会うと思わず嬉しくなってしまいます・・・
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

鳥写真 ブログランキングへ