托卵にやって来たツツドリ
今日は近くの森で目にした托卵にやって来たツツドリをご紹介します。
ツツドリ(Oriental Cuckoo)はEU : ne Asia, Taiwan Indonesia to AU
夏季には北東アジア、台湾で繁殖し、冬季はインドネシアからオーストラリアに渡り越冬する体長32cmのカッコウ科カッコウ属の鳥で、日本には夏鳥として九州以北に渡来し繁殖します。成鳥は頭部から背、胸にかけて青灰色で、胸以下の体下面は白色で、カッコウよりもやや太い黒い横縞があるのが特徴です。
ツツドリ特有の竹筒を鳴らすような「ポポッ ポポッ」という鳴き声のほうを探すと遠くの横枝にとまっているツツドリを発見。どうやらこの森で繁殖しているセンダイムシクイやキビタキなどに托卵するためやって来たようです。


暫く観察していると、突然何かを威嚇するかのように口を大きく開けました。


激しく威嚇するツツドリ。

突然、キビタキのオスと思われる小鳥がツツドリを威嚇するように飛んできました。どうやらキビタキの巣に托卵しようと近づいたため攻撃を受けたようです。

その後、何もなかったかのようにいつもの表情のツツドリ。

今日は托卵にやって来たと思われるツツドリをご紹介しましたが、今回、全くの偶然ではありましたがキビタキとの威嚇合戦も目にすることができました。普段このようなシーンを目にすることはあまりありませんが、森の中では知らないところでいろいろなドラマがあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

ツツドリ(Oriental Cuckoo)はEU : ne Asia, Taiwan Indonesia to AU
夏季には北東アジア、台湾で繁殖し、冬季はインドネシアからオーストラリアに渡り越冬する体長32cmのカッコウ科カッコウ属の鳥で、日本には夏鳥として九州以北に渡来し繁殖します。成鳥は頭部から背、胸にかけて青灰色で、胸以下の体下面は白色で、カッコウよりもやや太い黒い横縞があるのが特徴です。
ツツドリ特有の竹筒を鳴らすような「ポポッ ポポッ」という鳴き声のほうを探すと遠くの横枝にとまっているツツドリを発見。どうやらこの森で繁殖しているセンダイムシクイやキビタキなどに托卵するためやって来たようです。


暫く観察していると、突然何かを威嚇するかのように口を大きく開けました。


激しく威嚇するツツドリ。

突然、キビタキのオスと思われる小鳥がツツドリを威嚇するように飛んできました。どうやらキビタキの巣に托卵しようと近づいたため攻撃を受けたようです。

その後、何もなかったかのようにいつもの表情のツツドリ。

今日は托卵にやって来たと思われるツツドリをご紹介しましたが、今回、全くの偶然ではありましたがキビタキとの威嚇合戦も目にすることができました。普段このようなシーンを目にすることはあまりありませんが、森の中では知らないところでいろいろなドラマがあるようです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
