突然上空に現れたサシバ
昨日の続きで、今日は同じく自宅近くの森で目にしたサシバをご紹介します。
サシバ(Grey-faced Buzzard)はシベリア東部、中国北東部、朝鮮半島、日本で繁殖し、冬季は東南アジアなどに渡り越冬する体長47~51cmのタカ科サシバ属の鳥で、日本では夏鳥として本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖し、秋には沖縄・南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアに渡るほか、一部は沖縄・南西諸島で越冬することが知られています。
エゾビタキを撮影していた時、突然上空に現れたサシバ。樹々の枝に遮られ狭い空間でしたが、何とか飛び去る寸前の姿を捉えることができました。





今日は渡り途中、当地に立ち寄ったと思われるサシバをご紹介しましたが、この後、他のサシバなどと合流し沖縄・南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアに渡っていくものと思われます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

サシバ(Grey-faced Buzzard)はシベリア東部、中国北東部、朝鮮半島、日本で繁殖し、冬季は東南アジアなどに渡り越冬する体長47~51cmのタカ科サシバ属の鳥で、日本では夏鳥として本州、四国、九州に渡来し、標高1000m以下の山地の林で繁殖し、秋には沖縄・南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアに渡るほか、一部は沖縄・南西諸島で越冬することが知られています。
エゾビタキを撮影していた時、突然上空に現れたサシバ。樹々の枝に遮られ狭い空間でしたが、何とか飛び去る寸前の姿を捉えることができました。





今日は渡り途中、当地に立ち寄ったと思われるサシバをご紹介しましたが、この後、他のサシバなどと合流し沖縄・南西諸島を経由して東南アジアやニューギニアに渡っていくものと思われます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
