ダム湖のヤマセミ
昨日の続きで、今日は同じく近くのダム湖で目にしたヤマセミをご紹介します。
ヤマセミ(Crested Kingfisher)はアフガニスタン北東部から中国中部、インドシナ北部、千島列島南部、日本にかけて分布する体長約38cmのカワセミ科ヤマセミ属の鳥で、分布域により4亜種に分かれており、日本では千島列島南部、北海道に分布する亜種エゾヤマセミ(Megaceryle lugubris pallida)と本州以南に分布する亜種ヤマセミ(Megaceryle lugubris lugubris)の2亜種の分布が知られています。
オシドリを探していたところ、突然、湖面近くを低空飛翔しながら飛び去る白い鳥を発見。どうやらヤマセミのようです。急いでカメラを向けましたが、捉えたのはどんどん遠ざかっていく後ろ姿だけでした。





湖に沿って左カーブしていくヤマセミ。



今日は近くのダム湖で偶然目にした亜種ヤマセミをご紹介しましたが、次回はもう少し近くからその魅力的な姿を撮影したいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

ヤマセミ(Crested Kingfisher)はアフガニスタン北東部から中国中部、インドシナ北部、千島列島南部、日本にかけて分布する体長約38cmのカワセミ科ヤマセミ属の鳥で、分布域により4亜種に分かれており、日本では千島列島南部、北海道に分布する亜種エゾヤマセミ(Megaceryle lugubris pallida)と本州以南に分布する亜種ヤマセミ(Megaceryle lugubris lugubris)の2亜種の分布が知られています。
オシドリを探していたところ、突然、湖面近くを低空飛翔しながら飛び去る白い鳥を発見。どうやらヤマセミのようです。急いでカメラを向けましたが、捉えたのはどんどん遠ざかっていく後ろ姿だけでした。





湖に沿って左カーブしていくヤマセミ。



今日は近くのダム湖で偶然目にした亜種ヤマセミをご紹介しましたが、次回はもう少し近くからその魅力的な姿を撮影したいものです・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
