単独で行動していたベニマシコ
昨日の続きで、今日は同じく近くの森で目にしたベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)をご紹介します。
何かやって来ないかと開けた場所で待っていると、突然ベニマシコの鳴き声が聞こえてきました。そっと鳴き声のほうを探すと全体に赤色みが薄く、バフ色がかった冬羽のオスが枝にとまっていました。





ベニマシコはしばらく同じ場所にとまっていましたが、やがて遠くに飛び去っていきました。

当地では冬鳥としてやって来るベニマシコですが、大抵はペアあるいは2~3羽で行動することが多く、このように単独で行動することは少ない印象があります。今回の個体は同じ場所にしばらくとまっていたことから、ペアのメスを待っていたのでしょうか?いろいろなことを考えてしまいます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓

何かやって来ないかと開けた場所で待っていると、突然ベニマシコの鳴き声が聞こえてきました。そっと鳴き声のほうを探すと全体に赤色みが薄く、バフ色がかった冬羽のオスが枝にとまっていました。





ベニマシコはしばらく同じ場所にとまっていましたが、やがて遠くに飛び去っていきました。

当地では冬鳥としてやって来るベニマシコですが、大抵はペアあるいは2~3羽で行動することが多く、このように単独で行動することは少ない印象があります。今回の個体は同じ場所にしばらくとまっていたことから、ペアのメスを待っていたのでしょうか?いろいろなことを考えてしまいます・・・
ご訪問ありがとうございました。
鳥写真ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけると励みになります。
↓ ↓
