東アフリカの鳥たち・・・ギンガオサイチョウ
今回訪れた東アフリカはサイチョウの仲間が多く、同じくサイチョウの多い東南アジア(14種)を上回る20種のサイチョウが生息しています。今回その中の6種を撮影することができましたので、順次ご紹介していきたいと思います。
最初は標高の高い森で出会ったギンガオサイチョウです。ギンガオサイチョウは体長約74cmの大型の森林性のサイチョウで、名前のように頬のあたりが銀色をしていることから名付けられたようです。
鬱蒼と茂った森で出会ったギンガオサイチョウのオス。オスは嘴の上の角状の突起物が大きいことで識別できます。

サイチョウはイチジクの実など果実が好物のようで、このときも何やら木の実を食べていました。

こちらは別の場所のギンガオサイチョウ。どうやら営巣木のようで雛に餌を与えにやって来たようです。


別の場所で・・・


重そうに飛ぶギンガオサイチョウ

今日は森林性のサイチョウの仲間、ギンガオサイチョウをご紹介しましたが、日本では生息していないこの奇妙な鳥はなんとも存在感がありました・・・
最初は標高の高い森で出会ったギンガオサイチョウです。ギンガオサイチョウは体長約74cmの大型の森林性のサイチョウで、名前のように頬のあたりが銀色をしていることから名付けられたようです。
鬱蒼と茂った森で出会ったギンガオサイチョウのオス。オスは嘴の上の角状の突起物が大きいことで識別できます。

サイチョウはイチジクの実など果実が好物のようで、このときも何やら木の実を食べていました。

こちらは別の場所のギンガオサイチョウ。どうやら営巣木のようで雛に餌を与えにやって来たようです。


別の場所で・・・


重そうに飛ぶギンガオサイチョウ

今日は森林性のサイチョウの仲間、ギンガオサイチョウをご紹介しましたが、日本では生息していないこの奇妙な鳥はなんとも存在感がありました・・・