アフリカの動物たち・・・レインボウアガマ、サバンナオオトカゲ
今日まで長々とアフリカの動物たちをご覧いただきありがとうございました。シリーズの最後に、今日は何れもアフリカらしいトカゲであるレインボウアガマとサバンナオオトカゲをご紹介します。
最初はレインボウアガマです。レインボウアガマはサハラ砂漠以南に広く分布するトカゲの一種で、名前のように虹色の体色を持つ大変美しいトカゲでした。
ケニア、タンザニア国境を流れるマラ川の近くにいたレインボウアガマ。赤色の上半身から藍色の下半身にかけてグラデーションがあり、トカゲとは言え、大変美しい色合いで楽しませてくれました。


岩の上で体を温めていたレインボウアガマ。

次はこちらもマラ川の近くで見たサバンナオオトカゲです。サバンナオオトカゲは全長100cm程の大きさで、アフリカ大陸に分布するオオトカゲの中では最小種と言われていますが、それでもさすがオオトカゲ、その存在感には圧倒されるものがありました。
何処からともなく現れ、草叢に消えて行ったサバンナオオトカゲ。

アフリカシリーズの最後に、今日は何れもアフリカらしいトカゲであるレインボウアガマとサバンナオオトカゲをご紹介しましたが、何れも日本では考えられない存在感溢れるトカゲでした。やはり生き物の宝庫アフリカは奥深いと改めて考えさせられました。
今日まで長々とアフリカの動物シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。明日からはまた鳥の世界に戻りたいと思います・・・
ご訪問ありがとうございました。

鳥写真 ブログランキングへ
↑ ↑
気に入って頂けましたらクリックをお願いします。
最初はレインボウアガマです。レインボウアガマはサハラ砂漠以南に広く分布するトカゲの一種で、名前のように虹色の体色を持つ大変美しいトカゲでした。
ケニア、タンザニア国境を流れるマラ川の近くにいたレインボウアガマ。赤色の上半身から藍色の下半身にかけてグラデーションがあり、トカゲとは言え、大変美しい色合いで楽しませてくれました。


岩の上で体を温めていたレインボウアガマ。

次はこちらもマラ川の近くで見たサバンナオオトカゲです。サバンナオオトカゲは全長100cm程の大きさで、アフリカ大陸に分布するオオトカゲの中では最小種と言われていますが、それでもさすがオオトカゲ、その存在感には圧倒されるものがありました。
何処からともなく現れ、草叢に消えて行ったサバンナオオトカゲ。

アフリカシリーズの最後に、今日は何れもアフリカらしいトカゲであるレインボウアガマとサバンナオオトカゲをご紹介しましたが、何れも日本では考えられない存在感溢れるトカゲでした。やはり生き物の宝庫アフリカは奥深いと改めて考えさせられました。
今日まで長々とアフリカの動物シリーズにお付き合いいただきありがとうございました。明日からはまた鳥の世界に戻りたいと思います・・・
ご訪問ありがとうございました。

鳥写真 ブログランキングへ
↑ ↑
気に入って頂けましたらクリックをお願いします。