沖縄の野鳥たち・・・セイタカシギ
今日は沖縄北・中部の田圃で出会ったセイタカシギをご紹介します。
シギ・チドリを探して農道を歩いていると、菖蒲田の中にセイタカシギが餌を探して歩き回っていました。
2羽で歩いていたセイタカシギ。足長のセイタカシギはまさに水田の貴婦人のような風格を持っていました。


こちらは収穫の終わった水田にやって来たセイタカシギ。このように水量の多い場所でも歩けるように足が長くなったのでしょうか。


今日は水田の貴婦人、セイタカシギをご紹介しましたが、セイタカシギの英名はBlack-winged Stilt(黒い翼の竹馬)と言い、長くて細い足と竹馬に乗っているいるような歩き方に由来する名前とされています。鳥たちを見る目は洋の東西を問わず変わらないようです・・・
シギ・チドリを探して農道を歩いていると、菖蒲田の中にセイタカシギが餌を探して歩き回っていました。
2羽で歩いていたセイタカシギ。足長のセイタカシギはまさに水田の貴婦人のような風格を持っていました。


こちらは収穫の終わった水田にやって来たセイタカシギ。このように水量の多い場所でも歩けるように足が長くなったのでしょうか。


今日は水田の貴婦人、セイタカシギをご紹介しましたが、セイタカシギの英名はBlack-winged Stilt(黒い翼の竹馬)と言い、長くて細い足と竹馬に乗っているいるような歩き方に由来する名前とされています。鳥たちを見る目は洋の東西を問わず変わらないようです・・・